「即位礼正殿の儀」とは
【追記】
10月22日に予定されていたパレードは延期になりましたが、10月22日が祝日であることには変わりません。
即位礼正殿の儀の読み方は「そくいれいせいでんのぎ」となります。
これは新しく即位した天皇陛下が日本の国内外に対して、即位を発表する儀式です。
ものすごくザックリいうと、祝賀パレードが皇居周辺で行われる。
その日は祝日となり、休みになる。
って感じです。
ちなみにウィキペディアでは即位礼正殿の儀をこう紹介しています。
即位礼正殿の儀(そくいれいせいでんのぎ)は、即位の礼の中心となる、即位した天皇が日本国の内外に即位を宣明する儀式である。諸外国における戴冠式、即位式にあたり、皇居宮殿・正殿松の間で行われる。
引用:ウィキペディア
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%B3%E4%BD%8D%E7%A4%BC%E6%AD%A3%E6%AE%BF%E3%81%AE%E5%84%80
即位礼正殿の儀で休みになるのは10月22日
即位礼正殿の儀が行われることで10月22日が祝日となり休みです。
即位礼正殿の儀で休みになるのは2019年だけ
即位礼正殿の儀が行われることで2019年の10月22日は休みになりますが、これは2019年だけのことです。
即位礼正殿の儀の行われる日を休日とする法律で決まった
「即位礼正殿の儀の行われる日を休日とする法律」と言うものが可決し、この法律の中で2019年に限り、となっているんですね。
2019年、2020年の休日に関しては内閣府からすでに発表されています。
即位のパレードは延期になっても10月22日は祝日のまま
10月22日に予定されていたパレードの祝賀御列の儀は11月10日に延期となりました。
ですが、10月22日が祝日であることには変わりません。
10月22日が祝日であることは法律で決めたことです。
また、延期になるのはパレードだけで、即位礼正殿の儀と饗宴の儀は10月22日に行われます。
即位礼正殿の儀が行われる場所
即位礼正殿の儀が行われる場所は、皇居内にある松の間になります。
この松の間とは宮殿内で最も格式の高い場所とされています。
松の間は,広さ370平方メートル(約112坪)で,床は宮殿内では唯一の板張りとなっており,幅約80センチメートル,厚さ4.5センチメートル,長さ約5.4メートルの欅材が87枚並べられています。壁面には,若松文様浮織の裂地張りが施してあります。
引用:宮内庁HP
松の間は,宮殿内で最も格調高い部屋とされており,内閣総理大臣と最高裁判所長官の親任式,新任の外国の特命全権大使の信任状捧呈式,勲章・文化勲章の親授式などはこの部屋で行われています。これらの儀式の様子は,両側壁面に設けられた報道室から国民に伝えられています。
http://www.kunaicho.go.jp/about/shisetsu/kokyo/kyuden-ph.html
宮殿内での儀式の後、国民に披露するためのパレード「祝賀御列の儀」が行われます。
パレードのコースに関しては下記の画像を参考にして下さい。

画像引用:https://www.gov-online.go.jp/sp/gosokui/index.html
パレードを観に行きたい人、交通規制が気になる人はチェックしておきましょう。
「即位礼正殿の儀」は平成になる時が初めてだった
昔は京都が首都だったので、
天皇の即位礼は京都御所で行われ、
特に明治天皇から昭和天皇までは
「即位礼紫宸殿の儀(そくいれいししんでんのぎ)」という名称で、
京都御所で挙行していました。
平成になる時に「即位礼正殿の儀」と称し、
初めて今の東京にある皇居で即位の礼を行ったんですね。
なぜ平成からかというと、
昭和天皇の即位の時点では
日本は「大日本帝国」だったからですね。
憲法も今のものとは違う大日本帝国憲法だったし、
皇室のあり方を決めている皇室典範も今とは違いました。
現在の憲法は政治と宗教を切り離す、
「政教分離の原則」があり、
皇室の儀式も宗教的性格を持たないものにする必要がありました。
なので「即位礼正殿の儀」と名称を変え、
場所も京都御所から皇居へと変えたんですね。
「即位の礼」と即位礼正殿の儀は何が違うか?
「即位の礼」とは天皇が即位をする儀式の総称で
一連の儀式全体をさす言葉です。
「即位の礼」の中に含まれる儀式とは
- 即位礼正殿の儀
- 祝賀御列(しゅくがおんれつ)の儀
- 饗宴(きょうえん)の儀
の3つです。
2番目の祝賀御列(しゅくがおんれつ)の儀とは
オープンカーによるパレードです。
饗宴(きょうえん)の儀は
来賓を招いての食事会などですね。
これらを含めて「即位の礼」となります。
以上、10月22日が休みになる理由、
即位礼正殿の儀についてお知らせしました。
コメント