エイプリルフールの嘘は午前中までの理由
毎年4/1になると多くの嘘が飛び交います。
これがエイプリルフールですね。
ですが、いつの間にかエイプリルフールにウソをついていいのは午前中まで、
といったルールが確立されつつあります。
この「エイプリルフールに嘘をついていいのは午前中まで」説の
理由について調べました。
「嘘は午前中まで」は元々イギリスのローカルルールだった
エイプリルフール自体は世界中で定着しています。
ですが、この「エイプリルフールに嘘をついていいのは午前中まで」
というルールはイギリスと、かつてイギリスの植民地だった地域の
ローカルルールです。
イギリスには「オークアップルデー」と言うものがあります。
これは毎年5/29で、
1660年にチャールズ2世が王政復古した記念日でもあります。
このオークアップルデーには
午前中だけオークの実や葉を
国王への忠誠の証として
身に着けます。
この、「午前中だけは忠誠心をアピールするために
オークアップルを身に着ける」
というのがエイプリルフールに流用された、
というのがこのルールの発祥とされています。

画像引用:http://orsinian.blog64.fc2.com/blog-entry-5262.html?sp
だからイギリスのローカルルールなのです。
それがなぜ日本に?
という疑問がわきますよね。
日本は西洋文化をイギリスから持ち込んだから
日本はイギリスから西洋文化を持ち込みました。
政治制度などはイギリスを模しています。
今日でも王室同士の交流がありますよね。
こういった西洋文化とともにエイプリルフールも
イギリスから持ち込まれたからではないでしょうか。
(これは仮説です)
例えば、アメリカでは1日中、夜中まで嘘をつくそうです。
ですが、日本がイギリスと同じように
午前中までしか嘘をつかないという
暗黙のルールができたのが
この仮説の裏付けになります。
[ad]
「嘘は午前中まで」という嘘がまことになった説
もう一つの仮説は「嘘をついていいのは午前中まで」
という嘘を誰かがついて、
それが独り歩きしてルールとして定着してしまった、
という説です。
嘘から出たまこと、と言うものです。
今更この嘘を最初についた人は誰かを
探し出すのも難しい話ですよね。
エイプリルフールにもルールは必要
確かにエイプリルフールにもルールは必要です。
人を傷つけるものや、誹謗中傷はナシですよ。
「オオカミ少年」のように、
4/1に災害が起こる可能性もあるし。
騙されやすい私としては
午前中までは騙されても午後はネタバラシの時間
になれば安心してネタに乗れるし。
エイプリルフールを楽しめる
日本独自のルールが定着するといいですね。
以上、エイプリルフールに嘘をついていいのは
午前中まで、の理由についてお知らせしました。
エイプリルフールについてもっと知りたければ
エイプリルフールまとめのページへどうぞ
コメント