天皇即位のパレードは11月10日に延期
天皇即位のパレードである「祝賀御列の儀」は11月10日に延期が決定しました。
台風19号による被害を受けて、という理由になっています。
10月22日の儀式、祝日は変わらず
10月22日に予定されている
- 即位礼正殿の儀(天皇即位の儀式)
- 饗宴の儀(即位祝賀の晩餐会)
は予定通りに行われます。
また、10月22日が祝日になることは変わりません。
10月22日が祝日になることは法律で決定したことです。
2019年の10月22日は祝日です。
パレードコースは変わらない?
10月22日から11月10日に延期された即位の礼の中の一つ「祝賀御列の儀」のパレードコースですが、日程が延期されてもコースは変わらないのでしょうか。
この記事執筆時点ではコースについては発表がないので何とも言えませんが、参考のためとしてすでに発表済みの10月22日に予定されていたパレードコースをそのまま掲載します。
皇居・宮殿から赤坂御所を結ぶルートです。

画像引用:https://www.gov-online.go.jp/sp/gosokui/index.html
即位のパレードの時間
午後3時半に皇居・宮殿を出発し、赤坂御所への到着は午後4時ごろになる予定です。
なのでパレードの時間は30分ほどという事になりますね。
即位のパレードはセンチュリーのオープンカーで行う

祝賀御列の儀のパレードはセンチュリーのオープンカーで行います。
後ろからの写真もあります。

以上、10月22日に行われる予定だったパレード「祝賀御列の儀」について、コースと時間の解説でした。
パレードは延期になっても10月22日が祝日であることには変わりません。
コメント