2019年北陸の梅雨入り・明け予想
2019年の北陸の梅雨入り・明けの時期を予想します。
気象庁発表の過去データから最近の傾向などをまとめました。
【追記】令和元年は6月7日ごろ梅雨入りと発表がありました。
2019年の北陸の梅雨入りは6月7日ごろ
2019年の北陸の梅雨入りは6月7日ごろと発表がありました。
平年より5日早い梅雨明けとなりました。
平年と直近5年の梅雨入りのデータは下記の通りです。
- 平年:6月12日ごろ
- 2014年:6月5日ごろ
- 2015年:6月19日ごろ
- 2016年:6月13日ごろ
- 2017年:6月25日ごろ
- 2018年:6月9日ごろ
引用元:気象庁
令和元年は2014年以来の早い梅雨明けとなりました。
北陸地方の梅雨明けの平年は6月12日ですが、
近年はその付近にまとまっています。
2017年は全国的に遅い梅雨入りが多かった年なのでこれは例外的と見ていいでしょう。
2019年の北陸の梅雨明けは7月10日から25日前後と予想
2019年の北陸の梅雨明けは7月10日から25日前後と予想します。
平年と直近5年の梅雨明けのデータは下記の通りです。
- 平年:7月24日ごろ
- 2014年:7月21日ごろ
- 2015年:7月25日ごろ
- 2016年:7月19日ごろ
- 2017年:8月2日ごろ
- 2018年:7月9日ごろ
引用元:気象庁
ここ数年は平年よりも早めの梅雨明けが多いですね。
2017年は8月まで梅雨が続きましたが、
それ以外の年は平年よりも早めの梅雨明けが多くなっています。
このため、当サイトでは
2019年の北陸の梅雨明けは7月10日から25日前後と予想します。
梅雨の定義
梅雨は、春から夏に移行する過程で、その前後の時期と比べて雨が多くなり、日照が少なくなる季節現象です。梅雨の入り明けには、平均的に5日間程度の「移り変わり」の期間があります。ここに掲載した期日は、移り変わりの期間の概ね中日を示しています。
引用元:気象庁
気象庁では梅雨とは上記のように定義しています。
梅雨の入りと明けには5日間程度の「移り変わり」の期間があり、発表されている日付はその中日をさしていることが多いです。
北陸地方に属する県
北陸地方には
- 新潟県
- 富山県
- 石川県
- 福井県
以上の4県が含まれます。
北陸の梅雨の雨の降り方
北陸地方は高い山々と日本海に挟まれており、
日本海型気候と呼ばれる地域です。
新潟地方気象台によると、この地域の梅雨は
夏季(6~8月)のうち、6月中旬から7月下旬は梅雨の時期となります。 梅雨末期には、太平洋高気圧の縁辺を回る湿った空気が梅雨前線に流れ込み、 局所的に大雨となることがあります。 梅雨明け後は、太平洋高気圧の張り出しが強まり、北陸地方は晴れて暑くなります。
引用元:新潟地方気象台
梅雨の後半時期に局地的な大雨に注意が必要ですね。
以上、北陸地方の梅雨入り・明けの予想でした。
コメント